fc2ブログ

山田池公園

枚方八景の一つ『山田池公園』を取材しました。
地図
向かって上が北の入り口・駐車場で、出屋敷方面です。南駐車場は市道・枚方藤阪線沿いにあり、田ノ口、JR藤阪
駅から来られます。
南入り口
JRから歩いて一番近い南入り口から入りました。(地図上では向かって右の下に、駐車場とは別の入り口があります)
すぐに車椅子用トイレを見つけてチェック。公園のものとしては、失礼かもしれませんが、キレイです。
掃除がきちんとされていました。後に判明するのですが、数多くの方が公園管理に携わっておられました。
園内のトイレは10箇所以上あり、すべて車椅子でアプローチできます。
トイレ
芝生を刈り込んでいる作業中で、皆さんお忙しい様子でした。写真を撮らせていただきかったのですが、当日は
夏日。言い出すチャンスがありませんでした。ご苦労様です。
芝
芝刈り
公園事務所で伺いました。
ヒーリングガーデナークラブ』という、高齢者や障害のある方が草花に触れ合いに参加できる活動をボランティアでされている組織があるそうです。ご家族のかたや介護されている方 いかがでしょう?
事務所のすぐそばから、北ゾーンにぬける橋がかかっています。
橋
山田池美月橋です。
眼下にはせせらぎを拝することができます。西側は現在整備中でした。
橋を渡ると、右手に『花木園
があり、これからが最盛期のつつじやこの間までいい香りがしていた梅が実をつけています。
さつき
青梅
交野の酒蔵が名前をもらっている『利休梅』が花を咲かせていました。この時期に咲くんですね。
利休
山田池公園というのは、元々かんがい用のため池だったそうですが、そう言えばこのあたりは池の多い地区です。
何年か前までは、ほとんど手付かずで、花と雑草が混在していたのを思い出します。
池
浮見堂
これからの季節は、ハナミズキ、ツツジ、ハナショウブで、アジサイ、スイレンと続いていきますので楽しみです。お天気がよければ(良すぎても暑くて辛いですが)半日は楽しめるので、お弁当持っていくのもいいかと。
南駐車場すぐに公園事務所があります。パークセンター少し大きい文字文字色と呼んで、AEDも設置されています。
120円均一のアイスの旗がひらめいています。
すぐ隣にバーベキューサイトがあり、休日には賑わうそうです。
今日は1組だけが楽しんでおられました。車椅子の方が1人いて、仲間の方と談笑されているのを見ると、気分転換
にもいいので、私の利用者様にも勧めてみようかなと感じました。
まあまあ料理も得意で、ダッチオーブンも持っております。
当然運転者は飲酒はできませんので、当方にお任せくだされば、安心してバーべキューが楽しめますよ。
事務所
パークセンターは、TEL 072-866-6132 枚方市山田池公園1-1
介護タクシーは『ぱいん090-8752-8104 でGOOD.
スポンサーサイト



体験工房

日本国内で唯一の、江戸時代の鋳物工場
が、大阪府枚方市北東部の王仁(わに)公園の近くにあるのをご存知でしょうか?

JR学研都市線・藤阪駅から徒歩7分のところに、枚方市立・旧田中家鋳物民俗資料館がそれです。
名称が長い為覚えてもらいにくいからか、あまり宣伝もしていないため、知られていないようです。
入場は無料です。
毎週月曜と年末年始が休館日となっていました。

車椅子用のトイレも最近できたようでピカピカでした。ご案内お願いすると、丁寧に説明していただけました。
駐車場がなかったので、近くの公園のを利用させてもらいました。ただ平日のことなので、土曜、日曜、祝日は
問い合わせが必要です。

http://www14.ocn.ne.jp/~hirabun/
こちらがホームペジですので、ご覧ください。TEL 072-858-4665体験工房が面白そうです。『七宝焼き』はお手軽。(やってませんが)
車椅子の方にでも参加可能なメニューがありますので、ご興味のある方にはおススメです。

5月20日(日)展示説明会が無料であるようで、予約も不要とのこと。
鋳物工場の他にも、40から50年前の家具や台所風景が展示してあり、土間の匂いが懐かしい『昔』を
思い起こしてくれます。脳にいい影響を与えることは間違いありません。
鋳物2
鋳物

ご依頼いただければ、この件に限らず、お年寄りや障害をお持ちの方の観光のご相談も承ります。専門の『佐川アドバンス』との提携により、企画、立案が可能です。福祉車両が必要であれば『介護タクシー ぱいん』がご案内いたします。TEL 090-8752-8104

変わらナイト

ユニフォーム2
ユニフォーム1
ブログ開始から約1年が経とうとしています。
介護タクシーを始めて1年と5ヶ月目で、さまざまな方のご協力をいただき、1歩ずつ歩みを進めて参りました。
まだまだ足りないことばかりですが、前進することだけを念頭に努力し続けております。
トラベルヘルパー(外出支援専門員)準2級取得に向けては、あと研修を残すのみとなっており、7月の検定で
合格を報告することを心待ちにしています。今年の後半には、全国からの車椅子での旅行希望者の方々に
喜んでいただけることを約束します。
もう一つ、8月の『通訳案内士・英語』受験の準備も万全にしたいと、勉強の時間創出も怠らないように気を引き
締めています。昨年は3教科にはパスしましたが、肝腎の英語につまづいてしまいました。今年はなんとか2次に
進みたいと考えています。そして、海外からの車椅子での旅行者のお手伝いができればと。
というわけで、ユニフォームを作製しました。
気分一新で邁進してまいります。背中の文字は『介護タクシー』の意味です。

変わらナイト

03 | 2012/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

介護タクシーぱいん(PINE,wheelchair-accssesible taxi)

Author:介護タクシーぱいん(PINE,wheelchair-accssesible taxi)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR