大阪の夏は世界一 HOTTEST&HUMID SUMMER,OSAKA
《歓迎》
7月24日、午後2時、大阪・天保山岸壁に「SUN PRINCESS」
77,000㌧が着岸しました。


なんということでしょう!!
船の全景が、陸からでは撮れません。
横浜を出発して、ここ天保山、鹿児島、香港、台湾、シンガポール。
豪華な旅が行われているのです。
(14:25)
下船口で待っていると、私のイエローのユニフォームをみつけて
「TAKAHIRO?PINE?」(ちょっとまちごてる)と手を差し出してこられました。
フィルモア様でした。
奥様と御友人夫婦との4名での旅行です。
オーストラリアからのお客様で、19日に東京まで飛行機。東京を観光後
前日18時に横浜を出発。帰宅のご予定は、8月10日とのこと。
《きっかけ》
そもそもフィルモア様は、『日本アクセシブルツーリズムセンター』の
所長であられる、木島英登(きじまひでとう)様の紹介です。
木島様は車椅子で世界中を飛び回り、車椅子での生活を余儀なく
されている方々に、希望と勇気を送り続けるだけでなく、
講演や執筆活動により、社会に多大な影響を与えておられます。
「大阪城」
さあ、旅程どおりに、大阪城、天神祭り、住吉大社と参りましょう!!
ん?様子がおかしい。聞けば、東京の観光でバテてしまい、
その上に今日の大阪の暑さ。「歩くのはもう嫌だ!!!!」と。
(15:10)
写真だけでもとなだめすかして、お連れしました。


外濠は桜や松の木が植えられているので、また当日は風もあり涼しかったのですが、
なにしろ、70歳前後のグループのため、無理はできません。
30分くらいで車に戻りました。
(16:00)
ここで急に難題を出してこられました。
「お寺や神社はもういいので、あなたのお勧めで、日本らしいところへ連れて行ってくれ」と。
みなさんならどうされるか教えてください。
さあどうしましょう?ない知恵を振り絞りました。
5分待ってもらい、日本らしいけど日本らしくないところでもいいですかと、
コリアタウン鶴橋商店街に行きました。


電動車いすの奥様は車中に残られましたが、あとの3名はウィンドウショッピングを
楽しんでおられました。フィルモア様は、これぞ日本ですよと
写真を撮りまくってました。
店員にスマイルを強要して、何も買わないので、不機嫌な顔をする人もいました。
私は、知らん顔してましたが。
(17:30)
「通天閣」
ご存知 串かつ『だるま』の前に駐車。
ここでしか見られない光景が広がっていたようで、写真の嵐、嵐。
女性の方は、鶴橋の呉服屋さんで購入した、派手なパンツで盛り上がっていました。
(18:50)
渋滞の中、すしバー(回転)を予約してのですが、ゆっくりできないとの判断で
港に帰ってきました。予定通りの時間です。
大阪の夏の恐怖を体験する数時間でした。
お別れには、夏以外の季節に、大阪、京都でお会いしたいと告げました。
postscript
1、オーストラリア人は、A(エイ)を(アイ)と発音すると聞いてました。
初めて本物を聞くと、実におもしろい。
*東京にはどのくらいいたのですか?と聞いた時に
3DAYS=3デイズが、3ダイズだったので、3人死んだのかと。
2、彼らは、われわれがアジア人であることに対して、自分たちは西洋人
とは言わなくて、ヨーロピアンと言っている。
短い時間でしたが、ホスピタリティは表現できたと感じています。
リピーターになってもらえるよう、情報をメールで送ります。
最後に、フィルモア様の無事のご帰宅をお祈りいたします。
7月24日、午後2時、大阪・天保山岸壁に「SUN PRINCESS」
77,000㌧が着岸しました。


なんということでしょう!!
船の全景が、陸からでは撮れません。
横浜を出発して、ここ天保山、鹿児島、香港、台湾、シンガポール。
豪華な旅が行われているのです。
(14:25)
下船口で待っていると、私のイエローのユニフォームをみつけて
「TAKAHIRO?PINE?」(ちょっとまちごてる)と手を差し出してこられました。
フィルモア様でした。
奥様と御友人夫婦との4名での旅行です。
オーストラリアからのお客様で、19日に東京まで飛行機。東京を観光後
前日18時に横浜を出発。帰宅のご予定は、8月10日とのこと。
《きっかけ》
そもそもフィルモア様は、『日本アクセシブルツーリズムセンター』の
所長であられる、木島英登(きじまひでとう)様の紹介です。
木島様は車椅子で世界中を飛び回り、車椅子での生活を余儀なく
されている方々に、希望と勇気を送り続けるだけでなく、
講演や執筆活動により、社会に多大な影響を与えておられます。
「大阪城」
さあ、旅程どおりに、大阪城、天神祭り、住吉大社と参りましょう!!
ん?様子がおかしい。聞けば、東京の観光でバテてしまい、
その上に今日の大阪の暑さ。「歩くのはもう嫌だ!!!!」と。
(15:10)
写真だけでもとなだめすかして、お連れしました。


外濠は桜や松の木が植えられているので、また当日は風もあり涼しかったのですが、
なにしろ、70歳前後のグループのため、無理はできません。
30分くらいで車に戻りました。
(16:00)
ここで急に難題を出してこられました。
「お寺や神社はもういいので、あなたのお勧めで、日本らしいところへ連れて行ってくれ」と。
みなさんならどうされるか教えてください。
さあどうしましょう?ない知恵を振り絞りました。
5分待ってもらい、日本らしいけど日本らしくないところでもいいですかと、
コリアタウン鶴橋商店街に行きました。


電動車いすの奥様は車中に残られましたが、あとの3名はウィンドウショッピングを
楽しんでおられました。フィルモア様は、これぞ日本ですよと
写真を撮りまくってました。
店員にスマイルを強要して、何も買わないので、不機嫌な顔をする人もいました。
私は、知らん顔してましたが。
(17:30)
「通天閣」
ご存知 串かつ『だるま』の前に駐車。
ここでしか見られない光景が広がっていたようで、写真の嵐、嵐。
女性の方は、鶴橋の呉服屋さんで購入した、派手なパンツで盛り上がっていました。
(18:50)
渋滞の中、すしバー(回転)を予約してのですが、ゆっくりできないとの判断で
港に帰ってきました。予定通りの時間です。
大阪の夏の恐怖を体験する数時間でした。
お別れには、夏以外の季節に、大阪、京都でお会いしたいと告げました。
postscript
1、オーストラリア人は、A(エイ)を(アイ)と発音すると聞いてました。
初めて本物を聞くと、実におもしろい。
*東京にはどのくらいいたのですか?と聞いた時に
3DAYS=3デイズが、3ダイズだったので、3人死んだのかと。
2、彼らは、われわれがアジア人であることに対して、自分たちは西洋人
とは言わなくて、ヨーロピアンと言っている。
短い時間でしたが、ホスピタリティは表現できたと感じています。
リピーターになってもらえるよう、情報をメールで送ります。
最後に、フィルモア様の無事のご帰宅をお祈りいたします。
スポンサーサイト