薬師寺は◎



世界遺産『薬師寺』へようこそ!!
近鉄・橿原線・西の京駅から1分以内でつける、これほど良好なロケーションはありません。
法相宗の総本山・薬師寺のシンボル、西塔と金堂(本堂)そして世界遺産登録の石碑。
東塔が現在改修工事中ですが、国宝の『薬師三尊像』には圧倒されること
間違いありません。
介護タクシードライバーとして嬉しかったのは、ほとんどの施設にスロープが施されており、バリアフリーが
これほど整ったお寺には、お目にかかったことがありません。

道を挟んだ北側に、三蔵法師こと玄奘三蔵伽藍があります。
当時の玄奘の思いを感じて、今の社会や自分を考える機会を与えられること請け合いです。
現在公開されているのが、平山郁夫画伯の『大唐西域壁画』です。中国、ヒマラヤ、アフガン、インドへとシルクロードを
西へと歩を進めて行った様子が、約50mのスクリーンに描かれ、天井には、群青の夜空が広がっています。
500億の価値があるそうです。
ご存知の方も多いでしょうし、関東地方の修学旅行の目的地の1つにもなっているようなので
実際にお話を聞かれて方もおられるかも知れませんが、
お坊さんの法話
に人気があります。お釈迦様の話から始まり、特に若い人々へのメッセージのようにも聞こえる
ありがたい話で、親が子に話してやりたいけれど、面と向かって話してやれない方。一度聴かれては?
この日は、埼玉県の中学生が来ていたのですが、人の話を聴く事に慣れていない子が、話者の逆鱗に触れ
最後までずーっと立ったままでした。いい経験になるのなら無駄な時間にはならないのでしょうが。


10分ほど北上すると『唐招提寺』があるのですが、その途中にお食事ところ『大納言』をみつけました。
そばと天婦羅を売りにしていました。修学旅行生も立ち寄るのか、広い座敷もあります。天ざるのセットには
ワラビもちがついてきました。お米にも拘っているとのこと、天丼を食べた方は「ご飯おいしい」と
おっしゃってましたので、間違いないと思います。
http://www.sanrakudou.co.jp

南駐車場の境内側に、カフェ、イタリアンレストラン、galleryがある建物がありました。
スポンサーサイト