fc2ブログ

宇治茶 恐るべし

トラベルヘルパー準2級を取得しましたぁ

日本トラベルヘルパー協会(内閣府認証)の研修、検定を見事クリアーしてしまいました。
介護タクシーの業務にも役立つことが数多く、今後の方向性にご期待ください。

9月22日土曜日(秋分の日)
お客様と宇治川のほとりを散策して参りました。
166_convert_20120924211317.jpg

朝夕は涼しいのですが、日差しはまだまだ十分汗をかく程強い日でした。
世界遺産 『宇治平等院』
先頃、2年に渡る大修理に入ってしまいましたので、心なしか観光客は少なくて、特に修学旅行の
学生さんが見当たらなかったように思います。
観光地の皆様には、大変申し訳ないのですが、この時期にゆっくりと車いすで散策できると予測し
訪れたので、的中したことに満足してしまいました。

このブログにリンクしている、『匠の館』(宇治製茶組合)を訪問しました。

初めて、“お茶の淹れ方”を教わり、宇治茶のに触れることができて、感激しました。
例えると、《上等のかつをのだし》でしょうか。ちがうか?
残った茶葉にポン酢をかけていただきました。日本酒の肴になります。ほんまですよ。
グルメ番組なら、『うま~い!』にエコーがかかる位です。

桜、紅葉の季節もいいでしょうが、ちょっと汗ばむ時にもええと思います。
なんでか?
ちょうど、新そばも出始めてます。
宇治でそば?
そばなんです。
しかも 石臼挽きの十割そば

168_convert_20120924211609.jpg
169_convert_20120924211846.jpg

宇治橋東詰め、通圓(つうえん)と駿河屋の間を約40m歩いて左手に
『しゅばく(酒蕎麦)』
があります。
お仕事でしたので、岡山産、京都産の日本酒というわけには行きませんでしたが、テーブル席を
車いすのお客様ということで、やさしい観光客の方に譲って頂き、ほっこりとした気分で
茹であがる時間を楽しみました。

何かの情報で、繁忙期にここに来て、いい印象を持っていない人の意見を読みました。
今、この時季に来られてはどうでしょう。
とても美味しく、コシと香りを満喫できることを保障します。

席を譲ってくれて、ハザードランプのつけっ放しを知らせていただいた家族連れの方
ほんとにありがとうございました。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

介護タクシーぱいん(PINE,wheelchair-accssesible taxi)

Author:介護タクシーぱいん(PINE,wheelchair-accssesible taxi)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR