京都競馬場(HORSE RACE IN KYOTO)
《競馬場を取材?》
京阪電車・淀駅を下車。エレベーターで改札を出ると、興奮のターフまで
80秒、70秒、60秒という横断幕が、われわれを迎えてくれました。



改装されて、2階部分が直結しており、スムーズに入場できるようになっていました。
200円の入場券を購入。『いらっしゃいませ!』とのお嬢さんの声に元気をもらい、
いざ出陣!!!
7階建ての5階から上は指定席で別料金。
車いすでなら‘ボックス席’がおすすめと、案内所の方から情報をもらいましたが
1800円が惜しいので、4階の車いす優先エリアに向かいました。



ご覧のとおり。風が強く、寒くて、ずっといる人はいませんでした。
発券の機械がすぐそばにあるので、また空いていることが多いので、一般の方が
競争中には、群がっていることもあるようです。
基本は禁煙ですが、このエリアは喫煙OKのため、我慢する必要もあります。


大型のスクリーンで、暖かく過ごせる場所が、シグネットホールです。
車いすのスペースがあり、暑さ寒さをしのげられるので嬉しいです。
競争の生を見たい時には、移動すればいいでしょう。




4階からの眺めは悪くはありませんでした。
レストランや売店があちこちにあり、イベントでB級グルメの屋台もあるので楽しいです。
まあ 馬券が当たるのが一番楽しいですが・・・・・


優先席のすぐ後ろにトイレがあります。
比較的きれいでした。
次は、ボックス席でゆっくりと観戦したいなあ。
京阪電車・淀駅を下車。エレベーターで改札を出ると、興奮のターフまで
80秒、70秒、60秒という横断幕が、われわれを迎えてくれました。



改装されて、2階部分が直結しており、スムーズに入場できるようになっていました。
200円の入場券を購入。『いらっしゃいませ!』とのお嬢さんの声に元気をもらい、
いざ出陣!!!
7階建ての5階から上は指定席で別料金。
車いすでなら‘ボックス席’がおすすめと、案内所の方から情報をもらいましたが
1800円が惜しいので、4階の車いす優先エリアに向かいました。



ご覧のとおり。風が強く、寒くて、ずっといる人はいませんでした。
発券の機械がすぐそばにあるので、また空いていることが多いので、一般の方が
競争中には、群がっていることもあるようです。
基本は禁煙ですが、このエリアは喫煙OKのため、我慢する必要もあります。


大型のスクリーンで、暖かく過ごせる場所が、シグネットホールです。
車いすのスペースがあり、暑さ寒さをしのげられるので嬉しいです。
競争の生を見たい時には、移動すればいいでしょう。




4階からの眺めは悪くはありませんでした。
レストランや売店があちこちにあり、イベントでB級グルメの屋台もあるので楽しいです。
まあ 馬券が当たるのが一番楽しいですが・・・・・


優先席のすぐ後ろにトイレがあります。
比較的きれいでした。
次は、ボックス席でゆっくりと観戦したいなあ。
スポンサーサイト